当社について
ご挨拶
日吉回漕店は山梨県甲府市で鉄道や運送など幅広く事業を営んでいた樋口半六(初代社長加賀美東一岳父)が国土が狭く資源の少ない日本は、必ず貿易立国になることを予見、港湾関連事業が必須と考え、大正3年(1914年)横浜市太田町で創業致しました。
創業以来100有余年、お取引先に信頼される誠実な企業であることを旨に、震災や戦災、変化の激しい社会や経済状況を乗り越えて地道に業容を発展させてまいりました。
私共は社会や経済、産業の激しい変化やお客様の事業戦略、戦術に機動的に対応し、工場構内作業の一括請負や製鋼原料等のジャスト・イン・タイム・デリバリー「出保管(でほかん)倉庫システム」の開発と運営、また今後発展が見込まれる分野への積極的な参入を図ると共に、港湾関連事業を取り巻く環境変化を先取りして、新たな事業機会とする企業体質作りに全社を挙げて推進しております。弊社はお客様にご満足頂ける高品質なサービスを継続して提供する為にISO9001認証取得や人財育成制度にも力を入れて取り組んでおります。併せて、全社規模で推進しているDXプロジェクトの第一歩として君津倉庫管理基幹システムを刷新致しました。
100有余年に亘って築き上げた信用と技術をもって、お客様のご要望に沿い、皆様に信頼される誠実な企業であり続けるよう弊社役職員一同渾身の努力を致す決意でございますので、倍旧のご指導、ご鞭撻並びにご厚誼を賜ります様、心よりお願い申し上げます。
経営理念
- I. 理念
-
お客様にご満足いただき、地域社会に愛され、時を超えて発展し続けるため、信頼のティーム・ワークと明るく安全な職場で、卓越した事業運営を行います。
- II. 方針
-
- お客様にご満足いただける優れた商品や心のこもったサービスを、末永く地道に提供し続けます。
- 個人の特長や創造性を伸ばす教育と公正な評価をもとに、倫理を重んじ、基本を重視、且つ自律的に仕事に取り組み、働き甲斐があり、夢が実現できる職場を実現します。
- 「日々革新」の信念をもって、現状にとらわれず、創造性やチャレンジ精神に富んだ改善、改革を積み重ね、生産性の永続的向上を図ります。
- 継続的な労働安全衛生教育や5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)の徹底、安全運転五則 (1)飲酒運転厳禁 (2)安全速度遵守 (3)カーブ手前で必ず減速 (4)交差点で安全確認 (5)一時停止で横断歩行者の安全確保)遵守で、総合無災害を達成します。
- 地域に密着した企業活動を行い、その発展や環境の保全に努めます。
社名の由来
「日吉」の命名
創業者樋口半六は「商売をする者は太閤になってはいけない。常に草履取りの気持ちで仕事に精を出しなさい。」と云って太閤秀吉の幼名「日吉丸」に因んで命名致しました。
「回漕店」の起こり
「回漕」とは「回船運漕」の略語です。室町時代以降、海上貨物輸送を行う大型木造帆船を「回船」と呼んでいました。江戸時代末期以降「汽船」がそれに取って変わり、仕事が減った回船は大型汽船接岸施設が無い河岸と汽船の間の貨物輸送を手懸けるようになりました。これを「回船運漕」と呼び、この仕事を請け負ったのが回漕店です。明治以降、回船の仕事は次第に「艀(はしけ)」が担う様に成りました。